Chat GPT、使っていますか?
話題のChat GPT、使っていますか?
私は使い始めてからまだ日が浅いですが、知りたいけれど、自分の検索能力では限界があることを数秒~数十秒で答えてくれるので、便利だなと感じています!(時々、間違った答えも混ざっているけれど)
これって、限られた時間を有効に使いたいワーママにピッタリ!!
この記事では、Chat GPTを使って、知りたい情報により近い回答を得るコツ、使用例を紹介します。

「よく聞くけど、あまり分からない…」「どうすれば使い始められるの?」という方は、こちらの記事を!
使用のキモは、質問文(プロンプト)!
Chat GPTは、質問文(プロンプト)を入力し、それに対する回答を引き出します。
そのため、この質問文がとても重要になります。
ぼやけた質問をすれば、ぼやけた質問をカバーするようなぼやけた回答が返ってくるし、
具体的で的確な質問をすれば、具体的で的確な回答が返ってきます。
アメリカでは、この質問文を作るプロ、プロンプトエンジニアという職業が既に存在するようです!
この記事で紹介されている、質問文を作るコツを抜粋します。
「プロンプトのコツ“RELIC”」
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230518/k10014071011000.html
1「Role」 AIに役職を与えること
2「Exclusion」 含んで欲しくない情報をあらかじめ伝えること
3「Length」 何文字以内で回答して欲しいか長さを設定すること
4「Inspiration」 URLなどを入力してAIに実例を示すこと
5「Context」 質問の意図や背景を明確にすること
かなり具体的ですよね!
このコツを使ってChat GPTに質問した時の回答はリンク先に掲載されていますが、この記事でも実際に試した結果を共有します。
実際に質問してみよう!
例えば、「子どもに何か手作りおもちゃを作ってあげたい」と思っていたとします。
「せっかく作るなら、モンテッソーリのおもちゃがいいかな~」という時、どのようにChat GPTに質問しますか?
・コツを意識しない場合①
<質問> モンテッソーリの手作りおもちゃで、オススメを教えてください。
<Chat GPTからの回答> もちろんです!モンテッソーリの手作りおもちゃは、子供の発達や学習をサポートする素晴らしい道具です。以下に、いくつかのオススメの手作りおもちゃをご紹介します。 1. 探索トレイ: 浅いプラスチックトレイに、子供が触ったり探索したりするための自然素材や日常のアイテムを集めます。例えば、砂や貝殻、木の実、布のサンプル、石などがあります。子供は自由に触れたり並べたりすることで、感覚の発達や物の特性を学びます。 2. リボンとリング: 色とりどりのリボンを結び、木の輪っかやプラスチックのリングにつけます。子供はリボンやリングを手で掴んで動かすことで、手の指先の運動や手眼協調を発展させます。 3. ボックスとブロック: サイズや形の異なる木製のブロックを用意し、子供がそれぞれのブロックを適切なサイズの穴に入れるようにする箱を作ります。子供はブロックを取り出して積み重ねたり、箱に戻したりすることで空間認識や形状認識を学びます。 4. フェルトのパズル: カラフルなフェルト生地を使って、形や動物、植物などのパズルを作成します。子供はフェルトのピースを組み合わせたり、対応する形やイラストを探したりすることで、問題解決能力や論理思考を発展させます。 5. 自然素材のマッチング: 自然から集めた葉や花、石や木の切り株などの素材を使って、マッチングゲームを作ります。同じ種類の素材をペアにして並べたり、形や色でグループ分けしたりすることで、視覚的な認識や比較能力を学びます。 これらの手作りおもちゃは、身の回りの材料やリサイクル品を利用して手軽に作ることができます。子供の年齢や興味に合わせて適切なおもちゃを選び、彼らが自主的に探求し遊ぶことができる環

実際の画面はこんな感じです!

う~ん、一見、良さそうに見えます。
でも、対象月齢が分からないな。6ヵ月の子どもに、5.自然素材のマッチングは早そう。
もう少し詳しく作り方も知りたいし。
しかも、回答が途中で切れています。
今度は、もう少し詳しめに書いてみましょう。
・コツを意識しない場合②
<質問>
生後6ヵ月の赤ちゃんに、モンテッソーリのおもちゃを手作りしたいと思っています。
オススメのおもちゃ3つと、その作り方を教えてください。
<Chat GPTからの回答> 生後6ヵ月の赤ちゃんには、基本的な感覚の刺激や手の動きを促すおもちゃが適しています。以下に、モンテッソーリの手作りおもちゃとその作り方を3つご紹介します。 1.シルクスカーフのセンサリーボール: ・材料: シルクスカーフ、綿や布の詰め物、ゴムバンド、縫い針、糸 ・手順: 1.シルクスカーフを正方形に切ります(おおよそ10 cm × 10 cm)。 2.シルクスカーフの中に綿や布の詰め物を入れます。 3.ゴムバンドを使用して、シルクスカーフの口をしっかりと結びます。 4.縫い針と糸を使って、シルクスカーフの端を縫い留めます(オプション)。 5.センサリーボールの完成です。赤ちゃんに渡して遊ばせることができます。 2.木のリングとリボンのおもちゃ: ・材料: 大きな木のリング、さまざまな色のリボン、縫い針、糸 ・手順: 1.リボンを適切な長さに切ります(おおよそ10 cmほど)。 2.リボンを木のリングに結びつけます。異なる色や長さのリボンを使ってバリエーションをつけると良いです。 3.リボンの端を縫い留めるか、リボン自体を木のリングに結びつけることで、しっかりと固定します。 4.すべてのリボンをリングに取り付けたら、おもちゃの完成です。赤ちゃんはリボンをつかんだり触ったりすることができます。 3.カードボードの形のソートボックス: ・材料: 厚紙やダンボール、ボックス、さまざまな形のカード(円、正方形、三角形など)、カッターナイフ、のり ・手順: 1.厚紙やダンボールから形のカードを切り出します。それぞれのカードには異なる形を描いてください。 2.ボックスのフタや側面にカードを取り付けるた
なるほど、「基本的な感覚の刺激や手の動きを促すおもちゃ」か~!
かなり良くなってきましたが、作るのに何分くらいかかるんだろう?すぐに作れるものが良いな~!
布の優しい触り心地を体験してもらいたいな~!
それぞれのおもちゃの特徴や、期待される効果も知りたい!
しかも、また回答が途中で切れています。
では最後に、コツを意識した質問文を作ってみます。
・コツを意識した場合
<質問> あなたは、モンテッソーリ教育に携わって30年のベテラン保育士です。 生後6ヵ月の赤ちゃんに与えるために作るモンテッソーリの手作りおもちゃで、オススメのおもちゃ3つを教えてください。その際、作り方の詳しい手順、おもちゃを作るのにかかる時間も教えてください。 おもちゃは、布を使って作るおもちゃにしてください。ただし、作るのに2時間以上かかりそうなおもちゃは避けてください。 オススメのおもちゃ3つを提示するときは、それを選んだ理由も教えてください。回答は、2000文字以内で要約して返してください。
<Chat GPTからの回答> 生後6ヶ月の赤ちゃんにおすすめのモンテッソーリの手作りおもちゃ3つをご紹介します。これらのおもちゃは布を使用して作られており、作り方と所要時間も記載します。 1.クラッチングボール: 手作り手順: 厚手の布を円形に切り、半分に折ります。 内側に綿やパッドを詰め、縫い合わせます。 所要時間:約30分 理由:赤ちゃんの手の握る力と手指の運動能力を発達させるために適しています。 2.シルクスカーフ: 手作り手順: カラフルなシルク生地を正方形に切ります。 シルクの端を折り返して縫い合わせます。 所要時間:約20分 理由:柔らかく滑らかなシルクは触覚刺激と視覚刺激を提供し、赤ちゃんの感覚を刺激します。 3.クリンキーサウンドブック: 手作り手順: 厚手の布を長方形に切り、中央にクリンキーシートを置きます。 布を折り曲げて縫い合わせ、四隅を処理します。 所要時間:約40分 理由:クリンキーサウンドブックは触覚刺激と音の刺激を組み合わせたおもちゃで、赤ちゃんの興味を引きます。 これらのおもちゃは赤ちゃんの発達段階に合わせて作られており、触覚や視覚を刺激し、手の握る力や指先の運動能力の発達に役立ちます。また、安全な素材で作られているため、赤ちゃんが自由に触れて遊ぶことができます。手作り時間もそれぞれ30分から40分程度で済むので、手軽に作ることができます。
どうでしょう!!!個人的には、期待以上の回答が得られました。
質問を具体的・明確にすることで、とても具体的・的確な回答が得られました!

注意点もあるよ!
①日本語で作り方が書かれているWebサイトのURLを教えてと書いたら、実在しないURLを案内されてしまった。日本語でのカバーはまだまだなようなので、今後に期待!
②最初、「回答は2000文字以内で返してください。」と質問したら、回答が2000文字に達したところで、文章の途中で切られてしまった!
「回答は、2000文字以内で要約して返してください。」と質問したら、うまく回答を得られたよ。
また、ChatGPTには、そもそも文字数制限があり、日本語の場合の上限は2800~3000文字が目安だよ!
コツさえつかめば、短時間で欲しい情報が効率よく得られそうですよね!
別記事にて、コピーして使える質問文集を紹介します。

同じ質問文でも、毎回違ったおもちゃを教えてくれるのも面白い!
Chat GPTからの回答には、間違った内容が含まれている可能性もあるので、そこは要注意ですね。