献立、どうやって考えていますか?
使いたい食材が決まっていれば、「その食材名 レシピ」で検索すれば、何かしらのレシピがヒットしますが、それは食材が既に家にある前提ですよね…?
では、その食材はどのような見立ての元に買っていますか?
1週間分の献立と、それを作るのにどの材料がどのくらい必要なのか自動的に一緒に出してくれたら便利だと思いませんか?
特に夏休みや冬休みなど、長期休暇中は…
そこで、そんな時に使えるChat GPTの例文(プロンプト)を考えて、実行してみました!
質問例とポイント
<質問例>
あなたは、栄養士です。大人2人、8歳の子どもで構成される3人家族用に、1週間の食事のレシピと、それに必要な食材の量を教えてください。
その際、以下の点に留意してください。
・月曜日から金曜日までの5日間は、朝食、夕食は家族3人分、昼食は大人1人と子ども1人分が必要です。土曜日と日曜日の2日間は、朝食、昼食、夕食のすべて家族3人分が必要です。
・レシピは、1日1食は必ず和食にしてください。
・食事は、主食、主菜、副菜を含めてください。
・食材の量は、グラムやオンス、ポンドではなく、個数で教えてください。例えば、ニンジンであれば中サイズ3本、卵であれば5個です。米は1合=150gで計算し、合で書いてください。
・食材は、夏の日本で調達可能なものにしてください。
・レシピは、揚げ物は避けてください。
・最初に、1週間に必要な食材の量を合計して書き、各レシピの後にもそのレシピに必要な食材の量を書いてください。

何回か試してみて、必要だと感じたポイントは以下です。
<ポイントの紹介> あなたは、栄養士です。大人2人、8歳の子どもで構成される3人家族用に、1週間の食事のレシピと、それに必要な食材の量を教えてください。 ⇒どんな目線で考えてほしいかに合わせて、相手の役割を設定 その際、以下の点に留意してください。 ・月曜日から金曜日までの5日間は、朝食、夕食は家族3人分、昼食は大人1人と子ども1人分が必要です。土曜日と日曜日の2日間は、朝食、昼食、夕食のすべて家族3人分が必要です。 ⇒曜日によって必要な食事量が違う場合に! ・レシピは、1日1食は必ず和食にしてください。 ⇒これを書かなったら、3食パンやパスタ(全て洋食)になりました。気にしないならOK! ・食事は、主食、主菜、副菜を含めてください。 ⇒1品料理が良い等、食事内容に関する希望があれば書くと良いかも! ・食材の量は、グラムやオンス、ポンドではなく、個数で教えてください。例えば、ニンジンであれば中サイズ3本、卵であれば5個です。米は1合=150gで計算し、合で書いてください。 ⇒普段なじみのない単位で書かれてもイメージつきにくいため書きました。(結果的に数量の計算おかしかったので、単位どころの話では無かったのですが) ・食材は、夏の日本で調達可能なものにしてください。 ⇒季節や地域によっては、提案してくれたレシピに必要な材料が揃えられないことがあるので ・レシピは、揚げ物は避けてください。 ⇒希望があれば!私は夏に揚げ物は嫌なので書きました。 ・最初に、1週間に必要な食材の量を合計して書き、各レシピの後にもそのレシピに必要な食材の量を書いてください。 ⇒これを書かなかったら、1週間分の量だけが書かれていて、各レシピでどれくらいの量使ってよいのか配分が分かりませんでした。(結果的に数量の計算おかしかったので、それどころの話では無かったのですが)
解答例
以下の回答を得ました!
各曜日の合計量と1週間合計量は計算が合わないよね??
朝食、平日は3人でお米1合なのに、土日は2合なのは何故?
等々、疑問点はあります。
全体的に数字の計算がおかしいですね…
ただ、量はともかく…1週間分の献立アイディアとしては使える気がします!
<回答例> 了解しました。夏の日本で調達可能な食材を使用して、1週間分の食事のレシピと必要な食材の量を提供いたします。以下が、主食と主菜、副菜を含む1週間分の食事プランと必要な食材の量です。 1週間に必要な食材の合計量: 米: 9合 (1日1合ずつ、土日は2合ずつ) 鶏肉: 900g 豚肉: 700g さば: 5尾 エビ: 400g たまご: 14個 じゃがいも: 10個 にんじん: 12本 ほうれん草: 3束 トマト: 8個 キュウリ: 6本 ピーマン: 8個 サニーレタス: 2個 ネギ: 2本 しめじ: 2パック なす: 4本 かぼちゃ: 1/2個 おろししょうが: 1かけら ごま: 適量 醤油: 適量 味噌: 適量 みりん: 適量 酢: 適量 ごま油: 適量 オリーブオイル: 適量 塩: 適量 砂糖: 適量 胡椒: 適量 だしの素: 適量 1週間の食事プラン: 月曜日: 朝食: 玄米おかゆ、納豆、梅干し 米: 1合 納豆: 3パック 梅干し: 3個 昼食: サンドイッチ(ハム、レタス、トマト)、きゅうりの漬物 パン: 6枚 ハム: 6枚 レタス: 6枚 トマト: 1個 きゅうり: 2本 夕食: 鶏肉の照り焼き、ほうれん草のおひたし、ごはん 鶏肉: 200g ほうれん草: 1束 ごはん: 1合 火曜日: 朝食: ゆでたまご、サニーレタスとトマトのサラダ、ごはん たまご: 2個 サニーレタス: 1個 トマト: 1個 ごはん: 1合 昼食: 豚肉のしょうが焼き、キュウリの浅漬け 豚肉: 150g しょうが: 1かけら しょうゆ: 適量 みりん: 適量 にんにく: 1かけら キュウリ: 2本 夕食: さばの塩焼き、なすの味噌炒め、ごはん さば: 2尾 塩: 適量 なす: 2本 味噌: 適量 ごはん: 1合 水曜日: 朝食: 野菜たっぷりオムレツ、ごはん たまご: 2個 玉ねぎ: 1個 トマト: 1個 にんじん: 1本 ほうれん草: 1束 ごはん: 1合 昼食: えびと野菜の天ぷら、お吸い物、ごはん エビ: 100g じゃがいも: 1個 にんじん: 1本 ほうれん草: 1束 だしの素: 適量 ごはん: 1合 夕食: 豚汁、サニーレタスとトマトのサラダ、ごはん 豚肉: 100g じゃがいも: 1個 にんじん: 1本 ネギ: 1本 ごぼう: 1本 さくらんぼだし: 適量 サニーレタス: 1個 トマト: 1個 ごはん: 1合 木曜日: 朝食: ヨーグルトにフルーツをトッピング、玄米おかゆ ヨーグルト: 600g フルーツ: 適量 米: 1合 昼食: サバ缶の煮物、なめこのお味噌汁、ごはん サバ缶: 2缶 にんじん: 1本 ごぼう: 1本 なめこ: 適量 味噌: 適量 ごはん: 1合 夕食: 鶏肉の塩麹焼き、きんぴらごぼう、ごはん 鶏肉: 150g 塩麹: 適量 ごぼう: 1本 にんじん: 1本 ごはん: 1合 金曜日: 朝食: サニーレタスとツナのサラダ、ごはん サニーレタス: 1個 ツナ缶: 1缶 トマト: 1個 ごはん: 1合 昼食: 豚しゃぶとキャベツのピリ辛サラダ、ごはん 豚肉: 150g キャベツ: 1/4個 ピーマン: 1個 にんじん: 1本 ごはん: 1合 夕食: さばの味噌煮、お吸い物、ごはん さば: 2尾 味噌: 適量 ごぼう: 1本 にんじん: 1本 ごはん: 1合 土曜日: 朝食: 目玉焼き、サニーレタスとキュウリのサラダ、ごはん たまご: 2個 サニーレタス: 1個 キュウリ: 2本 ごはん: 2合 昼食: かき揚げ丼(エビ、野菜)、みそ汁 エビ: 100g 野菜(玉ねぎ、にんじん、いんげん豆など): 適量 かき揚げ粉: 適量 みそ汁の素: 適量 ごはん: 2合 夕食: 豚肉と野菜の炒めもの、ごはん 豚肉: 200g 野菜(キャベツ、ピーマン、にんじんなど): 適量 しょうゆ: 適量 ごま油: 適量 ごはん: 2合 日曜日: 朝食: たまごかけごはん、納豆、梅干し たまご: 2個 ごはん: 2合 納豆: 3パック 梅干し: 3個 昼食: さばの塩焼き、ほうれん草のおひたし、ごはん さば: 2尾 ほうれん草: 1束 ごはん: 2合 夕食: エビチリ、お吸い物、ごはん エビ: 200g トマト: 1個 ピーマン: 1個 にんじん: 1本 ごはん: 2合 以上が1週間分の和食レシピと必要な食材の量です。栄養バランスを考慮しながら、家族みんなでおいしい食事をお楽しみください。
また何か新しい例文を試したらご紹介しますね!