【保育園服】選び方のコツ!

ワーママ

はじめに

保育園服をどこで買うか?はこちらの記事で紹介しました。

【プチプラ】保育園服、どこで買う?7選
プチプラ7ブランドの保育園服を4つの観点で5段階評価しました。

私自身、保育園入園前は「どこで買えばよいのか」ばかりにフォーカスしていましたが、実際に通い始めて、「何を選ぶか」はQOLに大きく関わる大事なことだと感じています。

本記事では、保育園生活を体験してみて感じたアイテムの選び方を紹介したいと思います。

ポイントは3つ!

  • 派手めカラー、暗めカラー、柄ものを選ぶべし!
    泥んこ遊び、絵の具を使ったお絵描きや制作、オシッコやウンチ漏れ等、服が汚れることは保育園に通っていなくても多々あります。

    伸び伸びと自由に遊ばせてくれる園ほど(素晴らしいことですよね)、服の汚れも激しいです笑
    ウタマロ石鹸を使うなど、服の汚れをキレイに落とす方法も模索しつつ、やはり汚れが目立ちにくい服を選ぶことが心の平穏につながると思います。
  • ポケットが無いものを選ぶべし!
    最初に紹介した記事に書いたように、ポケットがあると乾きにくい!というのが一つ目の理由です。
    もう一つ目の理由は…ポケットがあると、砂場遊びの日は砂が入りまくるからです。予備洗いでしっかり砂を取り除かないと、洗濯機が痛んでしまいますし、畳むときにザザッと砂が出てきて部屋が大惨事になります。

    ただし、ポケットにはメリットもあります。前のみ、後ろのみにポケットがついている場合、子どもが服の前後を判断しやすいです。
    特にボトムスはポケットがない服の方が少ないため、せめてサイドポケットは無しで、後ろのみポケットのある服を選び、手縫いでポケットを閉じてしまうのも良いと思います。
  • 他の子と被りにくいものを選ぶべし!
    ユニクロの今シーズンものは、かなりの確率でクラス内で被ります。
    保育園は着替えの回数が多く、色や形が違ったとしても、ただでさえ他の子の着替えとの取り違えが発生しやすいので、できるだけ他の子と被りにくいものがトラブル防止には良いです。

    オススメは、ベルメゾンとpetit mainです。
    こちらの記事でも、ベルメゾンとpetit mainアイテムを何点か紹介していますので、ぜひ見てみてください。

    ユニクロでも昨シーズン以前のものは被ることは少ないため、メルカリなどのフリマアプリで昨シーズン以前のアイテムを入手するのもオススメです。

メルカリをこれから始める方へ
良かったら、500円分お得にお買い物できる招待コード【ZKUUEK】をお使いください♪
https://jp.mercari.com/search?search_condition_id=1cx00HG8dMRxzdB0xHGNpZB0zHGJpZB0xMjUw

さいごに

子どもが、保育園に通い始めて強く感じたことをご紹介しました。
いかがでしたでしょうか?

これから保育園服を準備される方のお役に立てれば幸いです♪