【公開】つみたてNISA、3年8ヶ月行った結果

マネー

はじめに

2024年より、NISAの制度が新しくなりました!
それに伴い、旧制度である「つみたてNISA」は終了したので、3年8ヶ月運用した結果どうなったのかを公開したいと思います。

参考までに、運用銘柄も公開します。
ちなみに、証券会社は楽天証券を利用しました。

つみたて期間、金額

2020年の途中からつみたて開始しました。

つみたて額備考
2020\400,000初年度特有のつみたて割り増し制度を使い、満額の\400,000を積み立て
2021\399,996毎月\33,333積み立て
2022\399,996毎月\33,333積み立て
2023\399,996毎月\33,333積み立て

合計 \1,599,988

結果発表!

2023年12月、最後のつみたてが終わった時点での結果です。

70万円以上のプラスとなりました!
驚きの利率40%超えです。

勝因としては、つみたて開始したのがコロナ禍で、株価が下落している時期だったため、同じ元本でも多く購入できたことだと思います。

運用銘柄は?

以下の3つを運用していました。
途中で配分を変えたりしていましたが、結果的に概ね3分の1ずつの配分になっています。

  • 楽天・全米株式インデックス・ファンド(楽天・VTI)
  • eMAXIS Slim 先進国株式インデックス
  • eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)

全米株式一択、全世界株式(オルカン)一択で運用されている方もいると思いますが、ビビりのため、少しリスクヘッジしようと3つの銘柄を運用することにしました。

今後の話(新NISAの戦略)

2024年1月開始の新しいNISA制度でも、つみたて枠(年間MAX120万円)は上記の3銘柄を購入していく予定です!

具体的な銘柄を公開していますが、投資はもちろん元本割れするリスクもあります。
投資される際は、ご自身の責任で行ってくださいね!